こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です。
2019年のJ1がついに開幕、そしてJ2も本日(2/24)開幕しました。
昨年から本格的に応援している長崎がJ2に降格。福岡は井原体制からファビオ新監督になりJ1昇格を目指す。
どちらもJ1に昇格することももちろん大事だけど、ワクワクするサッカーを見たいよね~なんて期待に胸が膨らんでいるところです。
そんな中で、偶然twitterを覗いてたら、あるツイートに目が止まりました。
投信ブロガーとして有名な(@renny_29)さんのツイートでした。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
FC東京の試合結果にあわせて投資信託を買う! 2019 #0 #fctokyo – rennyの備忘録 VAMOS TOKYO #fctokyohttps://t.co/4dN1NgSYzz— renny 🔜3/2 vs湘南 (@renny_29) 2019年2月23日
「FC東京の試合結果に合わせて投資信託を買う!」
直感的にこれは面白い!!。ビビビッときてすかさずコメント付きでリツイート。
これオレもやろうかなー面白そう!アクティブ投信を購入されると思うんだけど、何を買うのかも気になりますねぇ。福岡と長崎が勝ったら、投信を購入する!面白い🤣 https://t.co/NHRlV9PS2g
— へいちゃん (@kohei55net) 2019年2月23日
上のようなツイートをしたものの、なんか勝手に始めるのも嫌な気がしたので、twitterを通じて伺ったところ、快諾頂きました。ありがとうございます!!
ご賛同心から嬉しく思います!ありがとうございます❣️ぜひぜひお試し下さい!#コツコツ投資 #k2k2
— renny 🔜3/2 vs湘南 (@renny_29) 2019年2月24日
そんなわけで、2019年シーズンから私もJリーグ✖投信でコツコツ投資を始めることにしました。
Jリーグ✖コツコツ投資とは?
私は毎月、iDeCo(個人型確定拠出年金)などで投資信託というものを使って、積立を行っています。
一定額を決まった日に、予め定めた金額で投資信託をコツコツ買っています。昨今、国が「貯蓄から資産形成へ」と謳い始めて、少しずつ投資する人が増えている印象です。
ただ、私の周りでは、ほとんど投信(投資信託の略)やファンドのことが話題として挙がることがないので、もっと投資信託という素晴らしいツールが広まればいいのに、と思ったりします。
さて、この「Jリーグ✕コツコツ投資」とは何か、というと自分の応援するクラブの結果に応じた金額を貯金するのではなく、投資信託を購入する!というものです。
今は100円から投資信託を購入することが出来る時代です。なので、敷居はものすごく低いのです。楽天ポイント持ってる人は、ポイントで投資信託を買えちゃいます!(これだったらノーリスクですよね。)
つみたてNISAやiDeCoなど聞いたことある方も増えていると思います。
応援しているクラブの結果に応じて、投信をコツコツ買って、長期投資する。
「Jリーグ✕コツコツ投資」を通じて、投資信託のことに興味を持ってくれる人が一人でも増えたら嬉しいなーと。
リーグ戦のみを対象に
私は、福岡と長崎の2つのJリーグチームを応援してます。
J2は42試合と試合数も多く、2チーム分なので、コツコツ積立投資をする金額を以下のように決めました。
【基本】
・勝点3・・・500円
・勝点1・・・300円
・勝点0・・・100円
・得点・・・100円
【オプション】
・J2優勝・・・10000円
・J1昇格・・・5000円
・PO参入・・・3000円
・PO勝利・・・1000円
年間でどのくらい積み上がるか楽しみです!
まとめ
シーズンが進むにつれてブログでも、Jリーグ✕コツコツ投資のことを更新したいと思います。
どのファンドを購入するか決めきれていないので、また決めたら更新します。
少しずつ応援するクラブの成績と、ファンドが積み上がっていくのを見るのも楽しみです。