こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です!
自分がコツコツ継続することが苦手だった原因の1つに、「意識的に習慣を身につけた経験がなかった」という気がしています。
早寝早起きを皮切りに、今ランニングを始め、色々な習慣を身につけようとしている私ですが、継続できない問題に対しての現時点での結論としては、
「習慣を継続できるコツを身につけよう。その為に何か1つ行動を起こして、うまく継続できなかった経験を沢山するべき」
ということを感じています。
小さい習慣といって、失敗しないように失敗しないように、ハードルを下げて続けやすい状況にしていくという方法もありますが、私はあえてたくさん失敗をする経験から得られるものがある、と考えています。
「ランニングの再開と継続」に活かされている早寝早起きの経験
私のブログをご覧になっている方はご存知かもしれませんが、2018年8月から「自分の成長できる時間を創る」ことを目的に、早寝早起きを開始しました。
約半年の時間の中で、うまくいく時、うまくいかない時があって、その都度、原因を探りながら、対策をとっては試して、またうまくいかなくなっては、対応を考えて、を繰り返してきました。
そんな中で、少しずつどうしたら継続できるか、みたいなものがうっすらと分かってきました。
最近は、2018年11月から12月にかけて、1度試したもののうまくいかず辞めてしまっていたランニングを再開しました。
まだランニングも再開したばかりで、未来の話なので、どこまで継続できるか私にもわからないんですが、ただ、「継続できるだろう」という確信に近い自信があります。
それはどこから来ているか、というと早寝早起きの経験からです。
早寝早起きも約半年なので、180日ほどなので完全に習慣化できるているわけではありませんが、それでもコツコツと継続してきたことによって得た経験があります。
その経験からなんとかうまく継続する「コツ」を体感したことで、自分なりにやれそうだ、という感覚を持てています。
これがランニングにも活かされている、と感じています。
何でも良いので1つ、まず3日継続してみよう
本当に何でも良いです。
- 朝起きたらベランダに出て太陽の光を浴びる
- 寝る前に1分だけ1日を振り返る
- 腹筋を毎日1回だけやる
- 毎日会社のデスクを始業前に拭く
3日試してもらいたいと思います。3日うまくいけば、今度は1週間、次に2週間、と少しずつ伸ばしてみてください。
どこかでうまくいかなくなる時がたぶんきます。
何事もなくうまくいって継続できたら、それはそれで素晴らしいので、次に自分が身につけたいと思っている行動の習慣化にトライしてみてください。
きっと自分の行動を振り返り、高い確率で自分の行動の中で、変えていきたいと思う部分が出てくると思います。
継続できなくなったときに大切な考え方
大切なのは、継続できなくなる時のマインドです。
その時に、「継続できなかった」という経験から、自分なりに理由や原因を考えて、もう1度トライすることです。
そのときに、「継続できなかった経験」を「失敗」ではなく、習慣化するための「通過点」と捉えることが本当に大切です。
これを「失敗」と捉えている時のメンタルとしては、
「あー、やっぱり自分って何をやってもうまくいかないな」
「継続なんかしても意味ないよね」
このように自分を否定したり、行動そのものを否定して自分の行動を正当化したり、する状態になります。
そうではなく、「習慣化の通過点」として認識できていると、
「うまくいかなくなる時はある。これは通過点なので原因を探ってみよう」
「そんなに簡単に習慣は身につかない。次はきっとうまくいくはずだ」
このようなメンタルになっていれば、良い兆候として理解できると思います。
そして、対策を練って改めてトライすることで、きっと前回よりもうまく行く可能性が高くなります。
そこで、ドラクエでいう「レベルアップ」を経験することができます。
継続できない状態なままで、次のアクションを取らなければ、いつまでもそこからレベルアップすることはできませんからね。
1つの習慣化の経験が、他の習慣化のハードルを下げる
試行錯誤しながら英語をマスターしたことの経験のある人と、英語を途中で諦めた人。
二人が別の言語を勉強するとしたら、圧倒的に前者のほうがマスターする可能性が高いことは、容易に想像がつくと思います。
つまり、そういうことなんです。
私は、良い習慣が良い人生を創る、と思って生きているので、たくさんより良い習慣を身に付けたいと思っています。
1つのことをコツコツ積み上げたり、継続することで身につけた習慣は、あなたにとって他の習慣を身につける時に、大きな手助けをしてくれるはずです。
だからこそ、まずは
「習慣を継続できるコツを身につけよう。その為に何か1つ行動を起こして、うまく継続できなかった経験を沢山するべき」
ということを声を大にしてお伝えしたいです。
うまく行かなかった経験から何かを得て、また次のトライに活かす、というのは何も習慣化だけではなく、人生のあらゆる局面で活かすことができます。
失敗の中で得ることができた経験という武器は、必ず次のトライで力を発揮してくれます。
小さな習慣という方法も私は気に入っていますが、この沢山トライ&エラーを繰り返すことで得られることはとてつもなく大きいと思っています。

