こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です!
たぶんこの数年間、仕事終わりに毎日ビールを呑むという悪習慣が定着してました。
もともとお酒は嗜む程度で、「毎日ビール美味しい!」という感じではなく、どちらかというと、「惰性」と「習慣」と「ストレス」がミックスされて、結果、毎日1~2缶だけ呑むという行動を取ってました。
ただ、私としてもそれが常態化しているのを「良し」とはしておらず、できれば本当に自分が飲みたいときにだけ呑む、つまり、ちゃんとコントロールして呑むスタイルにしたい。
でも、習慣って良くも悪くも変えるのは難しくて、ついつい夕方になると、ビールを呑みたくなってしまう自分がいました。
その誘惑を断てるほど意志は強くありません。
結果としては、今はちゃんとコントロールして呑む生活が出来るようになりました。どうやってコントロール出来るようになったのか、そのプロセスをお伝えします。
スポーツしてない時期は、だいたい呑んでた。
振り返ってみると。
この10年近くフットサルをやってましたが、2017年6月に仕事が忙しくて辞めてしまい、その後1年半以上ずっーーーと競技から離れてました。
いま振り返ると、フットサルしてた時ってけっこうハードにやっていたので週に2、3回は夜にトレーニングがあり、お酒を呑めなかったんですね。
割と自分はお酒を呑まなかったら呑まないで全然苦ではないので、そういう競技をしている時って体が呑みたいって欲してない感じでした。
ということを思い出して、「やっぱり何かスポーツしないとなー」という気にはとりあえずなりました。
が、かといって1年半年以上何もやってないと、逆に何か始めるのが苦だったりしますw
フットサルも辞めたし、何か新しいスポーツでもやろうかな。2018年の終わり頃、そう思ってました。
ヒントは、続かなくなりつつあった早寝早起きを立て直した中にあった。
2018年の11月頃、1ヶ月だけ体を動かしてた時期があります。
これはやりたくてやったわけではなくて、残業続きで疲労が溜まって早寝早起きが出来なくなりつつあったんです。
8月から3ヶ月ほど続けてきた早寝早起きをなんとか継続したい!という思いで、試しに軽く運動してみたんです。
これはその時のツイートです。
おはようございます😃
昨日、軽くボール蹴ったり運動した後に、ゆっくりお風呂に浸かってみた。
何となくだけど、寝る前に身体が少し軽くなった気がしてた。
ちなみに、今朝は6時半に起床。
効果あるかは分からんけどとりあえず続けてみよう。
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月25日
いま帰宅。
「ビールを飲みたい気分」と「軽く走りたい気分」
やや後者が勝った。
これから少しだけ走りに行く。
先週にはなかった自分の行動。
小さなことから少しずつ変わっていく。
何事もコツコツと。苦手だったことを少しずつ出来るようになる過程は案外楽しい。
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月28日
11/25(日)から12/1(土)までの1週間。
お酒を飲んだ日が3日。
飲まなかった日が4日。飲まなかった日が多かったのは、かなりの驚き!!
偶然だろうけど、運動した日も、日・月・水・土の4日。
先週までは飲まない日がほぼなかったことを考えると、奇跡的な行動です笑
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年12月1日
明らかに軽い運動をすれば、体調も上向き、お酒も呑まなくなるってことを何となく体感してたんです。
そして、そのタイミングを探ってたわけです。
成果を「見える化」すると楽しく続けられる
そして、そのタイミングはお正月にやってきました。
お正月の風物詩、箱根駅伝ですよ!青山学院大の5連覇に、ライバル東洋、東海が挑んだ平成最後の箱根駅伝。まさかの展開続きでハラハラドキドキした面白いレースでした。
そして、アドレナリンがぐっと上がったところで、2019年の1月15日からランニングを開始したのです!
今日からランニング再開します!
新年一発目なので、徐々に上げていきたいと思います。
すでに陽は落ちて真っ暗になりつつありますが、近くの公園をのんびりと。
今年の目標の1つは、健康を作る、です。去年は体調を崩す時があって、何度か仕事も中抜けしたので、今年は0を目標にしてます!
— へいちゃん (@kohei55net) 2019年1月15日
1月に入ってほとんど家でビール飲んでないんだけど、
飲んでない日を可視化したら面白いなと思って、飲まない日に本来消費したはずの200円を、
自宅のデスクに置いた貯金箱に入れてみることした。
もう3000円近く溜まってきた。
— へいちゃん (@kohei55net) 2019年1月22日
この貯金ですが、1月途中から始めたんですが、1月で3200円、2月で4000円を貯金することに成功しました。
カレンダーにも呑んだ日、呑まなかった日を記入してすぐにわかるようにしてます。
こうしてお酒を呑まなかった日を「見える化」しつつ、お金を増やしていくという楽しみに変えると、どんどん嬉しくなって、続けていこう~という気になってきます。
やっぱり継続していくことが一番大事で、でも、継続することが一番難しかったりします。
なので、どれだけ楽しく続けていけるか、という部分にアイディアを出して、自分を楽しませてやれるかということは大切なことだと思います。
もちろん、3月も継続中で、おそらく4000円以上は貯金できると思います!
まとめ
ランニングした日は、ほとんどといっていいほどお酒を呑まなくなりました。体がお酒を欲しなくなった感じです。
自分の場合は、お酒を辞めるためにランニングを始めたわけではなく、
健康を創りたいという目標のために始めてみたランニングで、結果的に体がお酒を必要としなくなった印象。
これは人それぞれの反応があると思います。
今は本当にお酒を呑みたい時だけ、嗜むというお酒と理想の付き合い方ができるようになったのは本当に嬉しいです。
私は意志薄弱なので、「禁酒」などの欲を抑えるってことは苦手なので、他に楽しむことで、結果的にその欲から遠いところにいく、という手段が合っている気がします。