こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です!
2019年になって「ランニング」を本格的に開始しました。
開始した理由に、2019年の目標の1つに「健康を創る」というのを掲げたこともあるが、2018年の11月から12月にかけて少しだけ体を動かしていたことが関係しています。
結局、その時は12月の途中で辞めてしまい大きな成果はなかったけど、「小さくて貴重な変化と体験」をすることが出来たことが、この1月からのランニング再開に繋がっている。
習慣化のコツという観点から言うと、1つの行動が習慣にならなくても、起こした行動の裏側には、短い時間でも何かしらの「結果」と「変化」はあったはずで、
それを「失敗」と思わず、
そこから自分にプラスになるものを取り出して、次に繋がていく、ことが大切だと考えています。
今のランニングに繋がっている、1つの経験を記録したものをツイッターのログを中心に紹介しています。
では、早速振り返ってみます。
実は2018年の11月に1度体を動かした時あった。その時は、疲労が溜まって疲れが抜けず、ちょっと運動してみよっか!という軽いノリでした。
でも、走ることもできず最初はサッカーボールをリフリィングしただけw
今日から軽く体を動かすことにします。
最近、疲労が抜けずにリフレッシュした状態になりにくいし、疲れが溜まってるなぁ〜と感じることが多いから。
去年まで10年ずっとフットサルをやっていたのに辞めてしまったので、体にとっても運動をポツポツやってる方が調子が良いのかもしれません!
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月25日
ちょうど疲労が溜まって早寝早起きの習慣が続かなくなっている時だった。さらに、帰宅したら「惰性でビールを呑むいう悪習慣」もあったので、それもなんとかしたかった。
ランニングなど軽い運動をしたら、それが辞められるかどうかはわからなかったけど、とにかく「考えるより、行動する!」の精神でやってみたところ。。。
せっかく8月から続けていた習慣なので、なんとか続けたいなと思ってその時やってみたのが、「軽い運動」でした。
おはようございます😃
昨日、軽くボール蹴ったり運動した後に、ゆっくりお風呂に浸かってみた。
何となくだけど、寝る前に身体が少し軽くなった気がしてた。
ちなみに、今朝は6時半に起床。
効果あるかは分からんけどとりあえず続けてみよう。#小さな習慣 #疲労回復 #早寝早起き
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月25日
早速、小さな変化が生まれた。
いつもの残業を終え帰り際、
「今日も軽く動きたいなー」と声が聞こえてきた。
1年半、1度も体を動かしたいと思わなかったのに不思議。
帰ってすぐにビール飲んでいた時間を、近くの公園でジョギングする時間に変える。
いつからでも、ちょっとしたことから、新しい自分に会える。#良い習慣
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月26日
小さな変化を見逃さず、自分の心に素直に行動する。
いま帰宅。
「ビールを飲みたい気分」と「軽く走りたい気分」
やや後者が勝った。
これから少しだけ走りに行く。
先週にはなかった自分の行動。
小さなことから少しずつ変わっていく。
何事もコツコツと。苦手だったことを少しずつ出来るようになる過程は案外楽しい。#小さな習慣
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月28日
その時感じたことをツイッターでも良いので残しておくことは、振り返るときに参考になる、と感じた。
昨日、お酒を飲まずに、軽くジョギングして気づいたこと。
・初めて走った日曜日より走れたこと
・お酒を飲みたい欲求が小さくなったこと
・体を動かすことを続けたいという気持ちが芽生えたこと
・また早寝早起きが出来るようになってきたこと#小さい習慣— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月28日
疲労が抜けなかったことと、惰性で飲んでたビールを辞めたかった、という2つのことに対して、ランニングが効果を発揮していることを何となく感じました。
そして、早寝早起きも改善!また、来年に向けての気持ちの高揚も感じられる。
軽くジョギングして、さらにアルコールを抜いた食事を取ると、ぐっすり寝れた気がする。
さらに、残業は変わらず多いけど、疲労の溜まり具合が違う。
顕著な例として、また今週から早起き出来るようになったのは大きい!!
年内はジョギング続けて年明けからフットサル再開したい!#小さな習慣
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月29日
早寝早起きを8月から継続してきたことや、他にも小さな習慣をしたこと、8月からの5ヶ月で、小さいことでもコツコツ継続してやると、周りの人にはほとんどわからないけど、小さな変化の数々が生まれていることを体感できた。
たかが5ヶ月で?と思われるかもしれない。
人生は習慣からできていることを本当に痛感した5ヶ月で、2019年に向けてより本格的に色々なことを習慣化していこう、という感じれた時点で、非常に意味のある時間でした。
2018年は、自分にとって習慣革命の元年だなと思う。
地味すぎて、誰も気づかない変化が生まれてる。
行動の多くは習慣。
そして、その先に期待しようがしまいが必ず何かしらの結果がある。
何を変えれば結果が変わるか、実感として分かってきた。何よりの財産。#小さな勇気 #小さな習慣
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月29日
万人に有効なのかはわかりません。
ただ、少なくとも人生のほどんどの期間で体を動かしてきた人間なので、余計に運動をする・しないの影響が大きいのかもしれない。
その時の自分に、どういう行動を取れば効果がありそうか、を考えてとにかく動いてみることが大切だと思います。
昨日夜の焼肉でノンアルだった。
我慢ではなくて、身体が必要としていない感覚だった。2日連続で飲まなかったのいつ以来だw
運動始めてから、生まれてきた変化の1つ。
他は
・早寝早起き出来るようなった
・疲れが溜まりにくくなってきた— へいちゃん (@kohei55net) 2018年11月29日
不思議と、体がお酒を欲しない、という感覚だった。
11/25(日)から12/1(土)までの1週間。
お酒を飲んだ日が3日。
飲まなかった日が4日。飲まなかった日が多かったのは、かなりの驚き!!
偶然だろうけど、運動した日も、日・月・水・土の4日。
先週までは飲まない日がほぼなかったことを考えると、奇跡的な行動です笑#習慣力
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年12月1日
どんどん良い状態になってきていることがわかる。
12/1-12/2の週末は、アルコールを一滴も呑まなかった。
ついでに今日も呑まなかった。
3日連続で呑まなかったな笑
11/26(日)から始めた軽い運動が結果的に、体からアルコールを遠ざけてくれるばかりでなく、
少しずつ体を動かす楽しさを思い出させてくれている。#小さな習慣
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年12月3日
自分でも不思議がっていますw
土日月火と4日連続、お酒を飲まない日を更新中。
まぁ、お酒飲まないことを目標には全然してないんだけど、
仕事終わって、「お酒飲もうかな」じゃなくて、「走ろうかな」の方が先に出てくるんだよなぁ。
— へいちゃん (@kohei55net) 2018年12月4日
12月9日が最後のランニングになった。結局このあとは、忘年会やら何やらで慌ただしい師走に飲み込まれ何もしなかったし、できなかった。
でも、短い時間だったけど、このランニングをしたことによる「心と身体の変化」がそれなりにインパクトがあったので、「やっぱり健康は創らないといけない」という確信に至ったのは、このアクションがあってこそでした。
今から近くの公園を走ってきます!
遊びだけど、来年はフットサルを再開する予定です。
面白くなってきたら、また少し競技性のあるフットサルやりたくなるかも。
来年はサッカー行脚に出掛けたいし
また楽しくて、面白い一年になりそう🤣#サッカー行脚 #vvaren #フットサル— へいちゃん (@kohei55net) 2018年12月9日
まとめ
伝えたいことは、身につけたい習慣があれば、1度や2度上手く継続できなかったからといって、諦めるのは早いということ。
「失敗した」というのは見方を変えれば、それも立派な1つの経験で、何かしらその時間の中で、経験したことや感じたことがあるはずです。
うまくいかなかった理由や原因を自分なりに考えてみて、またトライしたらいいだけです。今度は間違いなく経験値が上がっているので、同じところでは失敗しにくくなっているはずです。
失敗を積み重ねていくことは、次回少しでも上手く行くために必要なステップですからね。
とにかく「失敗」と「小さな変化」や「小さな成功」を積み重ねて、どんどんやっていったらいいと思います。
今やっているランニングもどこかで「失敗」して止まると思っています。まあ、それでいいし、またその原因を突き詰めて、次に活かせばいい、としか思ってないです。
もちろん、他の習慣の経験則から、「失敗」を回避するノウハウや知識を活かすことができているので、どんどん「継続しやすい環境作り」をやれるようにもなってきています。
これも案外大きいポイントですね!!
最近、コツコツすることが大好きになってきて、どうやったら上手く継続できるのか、が何となく体感としても以前よりも分かってきた気がします。
それに今の自分なら「継続できそうだ」という自信が芽生えているのも新たな発見です。
小さく、コツコツ、失敗しながら、続けていきましょう!!

