こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です!
Jリーグの試合を観ようと、DAZNのサイトにアクセスするも、なぜかDAZNの英語サイトに接続されてしまい、8月末からずっーーーーーと見れない現象が発生していました。
元々そのPCで見れていたにに、急に見れなくなってしまったので、何か原因があるだろうと思って、DAZNともやり取りをしたんですが、結局解決せずに放置してました。
で、昨日そのPCで急にネットに接続できなくなったので、色々とトラブルシューティングして最終的にネットアクセス不可問題の解消とともに、気づいたら、DAZNエラートラブルも解決してしまっていた、というラッキーなことが起きました。
これは同じ問題で困っている人がいるかもしれない!!と思ってブログに書くことにしました。
PC・ネット環境
使っているのは、Windows7 Professionalで、CPUは「Core i3」のデスクトップです。普段のブラウザは、グーグル先生のChromeを利用。
インターネット回線は、J-COMで無線LANルーターからのWi-Fiで利用しています。ただ、このPCがWi-Fi機能をPCに標準搭載しておらず、Wi-Fiアダプタという機器をPCに接続することで、Wi-Fi接続が可能になっています。
ちなみに、他に2台のノートPCもあり、全部で3台持っていますが、DAZNが急に見れんなくなったのはこのデスクトップのみ。
8月終わり頃から急に見れなくなった
2016年頃に購入したこのデスクトップPCですが、上にも書きましたが元々DAZNで問題なく見れてました。
それがある時突然、どうやっても英語のサイトに繋がってしまう状況が発生。
DAZNともずっとメールで何度かやり取りしたんですが、やっぱり改善しなかった。
でも、他の2台のPCはちゃんと見れている。
「あ、これはこのデスクトップのどこかに問題があるな」ということまでは分かった。そこからがなかなか進まなかった。
ちなみに、DAZNに問い合わせて、下の画像に書いてあることを試しました。が、どれをやっても解決せず。
DAZNが英語サイトに繋がってしまう場合の対応(DAZNサイト)

すべてやったけど、ダメでした。
他には以下のようなことを試してみた。
- テストユーザーアカウント作成
- ウイルスソフト削除
- iPhoneでのテザリング(別ネットワーク)
- ブラウザを変更
結論、諦めましたww
他の2台のノートPCで見れるので、まあいいか~って感じになっちゃいました。そして、数ヶ月の月日が流れ・・・。
突然、今度はネットに接続できない症状が発生
家にあるパソコン3台のうち、
デスクトップPCだけ何故かDAZNが英語サイトに繋がってしまってずっと困ってた。
今日そのPCが、急にネット接続が出来なくなった。
結局、その原因が同じだった笑
これブログに書こう。
日本で同じ問題で困ってる人がいるかも!#DAZN見れない— へいちゃん (@kohei55net) 2018年12月5日
12/5に突然インターネットに接続できなくなりました。Wi-Fiの接続マークは確かに表示されているけど、画面は繋がってない表示になる。
ブラウザをChromeからExploreに変えてもダメ。ネットワーク全体がエラーなのなと思って他のPCやiPhoneでは、問題なく接続できている。
「ありゃ・・・またこのデスクトップPCか・・・ww」
当然、この瞬間はDAZNのことはもう完全に忘れてしまってます。このデスクトップPCでDAZNを見るいう選択肢はなくなってましたからね。
それよりも、このデスクトップPCをブログ作業のメインPCで使っているので、ネット接続出来ないのは正直困る・・・。
うーん、なんなんだろうこの症状は・・・???
Chromeの履歴とか消しても変わらず、再びiPhoneのテザリングでも同様に解決せず。。。
困った・・・。
原因は、Wi-Fiアダプタだった。
上に書いたとおり、このデスクトップPCはWi-Fi機能が元々搭載されていないので、このPCで無線でインターネットを使うには、Wi-Fiアダプタを使う必要があります。
1500円ほどの金額で、I・O DATA(アイ・オーデータ)という会社の製品です。
↓のような商品です。
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g150um/index.htm
PCのUSB差込口にずっと挿入されれて、これがWi-Fiルーターから飛んでくる電波をキャッチしてインターネット回線が確保されます。
で、気になったのでこのPCのUSB口からこれを引っこ抜いてみました。で、またすぐに差し込んでみたところ、ドライバーが自動的にインストールされ・・・
「あれ・・・インストールされない・・・なんで???」
実はこれを購入した時は、USB口にWi-Fiアダプタを挿入するだけで、自動的にドライバーがインストールされてすぐにWi-Fi回線でインターネットを楽しめるようになってたんです。
ドライバーとは、このWi-Fiアダプタが正常のPC内で作動するためのソフトウエアのことです。
それが、自動的にインストールされないので、調べてみるとWindows7は自動的インストールの対象外になっていたことが判明。
で、結局自動インストール出来なかったので、別のPCから最新のドライバーを持ってきてデスクトップPCにインストールし直しました。
そして、インターネットを接続してみたら・・・
「やったーーー見事インターネット復活!!!」
まさかDAZNもWi-Fiアダプタの仕業か???
インターネットが急に繋がらなくなっていた原因は、Wi-Fiアダプタの「ドライバー」でした。
ドライバーが原因でインターネットにアクセス出来なくなっているなんて全く想像できませんでした。
そして、ふと、あることを思い出しました・・・。
「ひょっとして、まさかDAZNも見れるようになってたりしないよね・・・?」
おそるおそるDAZNにアクセスしてログインしてみたら・・・
「きたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
いや~ほんとに驚きました!!まさかドライバーが原因でDAZNにアクセス出来なくなっているとは。
最新の環境で試してみてください
I-O DATA製の超小型Wi-Fiアダプタで、WN-G150UMシリーズというものでした。
同じようにDAZNが英語サイトにどうしてもアクセスされてしまうという方は、私のようにWi-Fiアダプタのドライバーが古くなってしまっている可能性があります。
DAZNが紹介している解決策でも改善ない場合は、これを試してみてください。
あとは、Wi-Fiルーターのソフトウエア自体が古かったりする可能性があるので、関連機器のソフトウエアやドライバーを最新のバージョンにしてみて再度試してみてください。
案外、それで見れるようになったりするかもです!
私もDAZN見れなくなって、色々と試してもダメだったので放置してて、途中ネット接続そのものが出来なくなったので、偶然Wi-Fiアダプタのドライバーを最新にしただけで、ネット接続に加えて、まさかのDAZNも見れるようになるというおまけ付きでしたw
無事にJ1/J2プレーオフを、久しぶりにデスクトップPCの大画面で見れて満足でした。