こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です!
夏が過ぎていきました。8月も終わり、ランニングも8ヶ月を経過しました。
7月が全然走れなくて、8月はもう少し走る機会を増やしたいと思ってましたが、なんとか10回走ることができました。
これは「予定通り」でした。
予定をしっかりこなせたのは、実は自分に新しい習慣が身についていることが関係していることに気づきました。
たぶん月に10回くらいのランニングが、自分にとってちょうどよい気がします。
そんなことがわかった8月でした。(笑)
googleカレンダーに従ってみた!?
まあいうても、ワタクシ意志薄弱なもので、自然な気持ちに任せたら、ついつい楽してしまうんです(笑)
というわけで、以下のようにツイートしました。
【予定することの重要性】
7月あまり走れなかったので、今月は最初からカレンダーに走る日を書き込んだ。(Googleだけど)
今日は走る予定の日だったので、予定通り走った。カレンダーが走れ、と言ってるので走った。
予定はやると決まっている。カレンダーに服従😂
今日は5キロ走った。
— へいちゃん (@kohei55net) August 5, 2019
とりあえず、3日に1回くらい適当にGoogleカレンダーに「ラン」って予定を入れてみました。
で、あとはやるだけ。簡単でしょ?(笑)
とは簡単にならないのが人間ですよね?(笑)
そうなんですよ、意志薄弱だと、普通に考えたら、予定を実行できるのって意識薄弱じゃないじゃん、って話になると思うんですよね。
私は、実践できてしまったんですね。で、よくよく考えれば、昔の自分はできなかったんです。これは間違いなくて(笑)
なんでできるようになったんだろうか・・・って少し考えてみたんですけど。
意志薄弱なのに、どうして?(笑)
意志薄弱なのに、「予定」をこなせるようになったのは、、、、。
1つの習慣を通じて、自然と身についた新たな習慣
答えになってないかもしれません。(笑)
自分で決めた「予定」。
今回でいうと、Googleカレンダーに「走る日」を登録して、予定通りに走る。
今まで意志薄弱だったのに、気づいたら「やると決めたらやる」ということができるようになってました。
意志が強くなったとは全く思わないけど、1つ関係しているとすれば、1年間早寝早起きをし続けてきたことで、「自分でやると決めたこと」に対しての気持ちみたいなものが強くなった気がしてます
つまり、以前の自分は「自分でやる」と決めても、それをなかなか実践したり、し続けることができなかった。つまり、決めたことをやる、という習慣を身につけていなかった。
でも、早寝早起きを「自分でやる」と決めて、うまく行かない時もありつつも、1年間続けてきた。
結果として、自然と「自分で決めたことはやる」という新しい習慣が、身についていることに気がついたんですね。
だから、8月のランニングも「予定」を決めて、やるってことが自然とできたんだな、と感じました。
正直、瞬間的には、「あ、今日ラン入れてたな・・・」って気分の時もあるんです。でも、その気持はあんまり気にせず、とりあえずやる。
やった後は、「あ、やってよかった」って感情になります。
そういう意味で、早寝早起きという1つの習慣をやり続けてきたことの効果って、実は地味にすごいのかな、と感じています。
8月の振り返り
8月が終わり、以下のようにツイートしました。
【8月ラン】
8月は少し意識したので、トータル10回ランニング出来ました。
約50kmなので、一回あたり5kmの計算ですね。
これまでの平均を考えるとだいたい月に10回くらいが自分にとって無理のないペースな気がします。
9月はまだ走れてません。。。 pic.twitter.com/1VJu4P5YmG
— へいちゃん (@kohei55net) September 7, 2019
だいたい1回あたり5kmくらい走ってます。月に10回程度で、50km。
たぶんもう少し負荷をかけて走れるとは思いますけど、苦しいことあんまりやりたくないので、ぼちぼち楽しみながら走り続けたいなーと思ってます。(笑)
3日に1回程度走れたんですが、8月の夕方でもそれなりに蒸し暑くて、それなりに楽ではなかったですね。(笑)
9月も半ば過ぎたら、少しずつ走りやすい気候になってくるので楽しみな時期ですね。
今後の予定としては、9月はヤフオクドームであるリレーマラソン、10月は佐賀県小城市でのムツゴロウマラソン(10kmレース)に参加する予定です。