こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です!
2019年から始めたランニング、6月が終わり6ヶ月が経過しました!パチパチパチパチ!!
私にはいま続けている習慣の1つに「早寝早起き」があり7月で1年が経過します。
そして、2つ目のランニングは2019年1月から始め、6ヶ月無事に継続できています!
元々健康のために始めたものですが、続けていくうちに楽しくなって、どんどんハマりはじめました。
では、6月を振り返ります。
全体的な振り返り
思えば、2月と3月がハマっていたことを考えると、これくらいの数日が現実的にちょうどよいのかもしれません。
無理のない範囲で、楽しく続けていくのには、自分に適した「ちょうど良さ」がどのくらいか、少しずつ把握していければなぁ、と感じているところです。
【6月ラン】
少し時間だったけど、簡単に振り返り。ランニングの回数は、11回と5月と同じ。
距離は57kmだったので12kmくらい伸びました。
ランニング始めて半年で、300km超えはどのくらいかわかりませんが、
ランニングで少しずつ仲間が増えてるのは良いことです😆 pic.twitter.com/svCaW3EPXJ
— へいちゃん (@kohei55net) July 20, 2019
「やる気がでない」という感情は無視したほうが良い。
実は、走ることへの楽しさや面白さについていうと、2月とか3月ほど感じれていないのが正直なところです。
でも、これはある程度予想してました。
twitterでもこんな風に書きました。
ラン始めて6ヶ月目。今日みたいに全く走る気が起きなくて、お酒呑みたくなる時もあります。
体は正直です。先月ランよりも呑んだ回数が多かった影響だと思います。
本心は走りたい。こういう時こそ、行動です。
6キロ走ってきました。走ってるうちにやる気が起きてきました。体は正直です。
— へいちゃん (@kohei55net) June 2, 2019
確かに、楽しくなければやらなければいい、という考え方もあります。
昔の自分の考え方は、確かにそうでした。
「楽しくない」という気持ちや感情がどこから生まれているか、そこがポイントだと考えていました。
たぶんですけど、最初の数カ月は、走り始めて間もないので、どんどん早く走れるし、どんどん数字も伸びます。
つまり、「変化」が楽しくて毎回アドレナリンが出ていた、と思っています。
しかし、「変化」だけを面白さにすると、いつか楽しさは失われてしまいます。
たぶん、それが「楽しくない」や「やる気のない状態」に繋がっていたと思っていました。
でも、実はそういうときこそ、感情に流されてしますと、自分が望むような状態から遠のいてしまいます。
逆に、体を先に動かすことで、後から喜びが来る、ということは結構あります。
「あー、やっぱり走ってよかったーー」
こういうことはよくよくあります。体験からも知っておくことは案外大切だったりします。
マンネリ化の先に、色々な楽しみ方を見出したい。
4月くらいまでは、気づけば今日も走りたい!って感じだったので、何もしなかったんですけど、5月くらいから少しずつスケジュールを意識したりしてます。
まあ、気が向いた時くらいなかんじですけど、天気予報を見て、この日とこの日は走る!と決めておくと、けっこう楽です。
すべてが計画的にいくわけじゃなけど、計画的にうまくやれたら、それはそれで楽しかったりします。
予定通り、今日も6キロランやってきました!
今月は、この2ヶ月を材料に良い仕切り直しができてます。
・早寝早起き
・お酒の回数と質
・ランニングルーティンではないけど、やるべきことをキッチリやれるようになると、思考も良い流れになってきますね。#コツコツ投資 #継続は力なり
— へいちゃん (@kohei55net) June 11, 2019
実は、5月くらいからよく顔をだすようになったクラフトビールのお店で、ランニングチームが発足しました。
幸い、私が初めてそのお店に行ったときに、オーナーや他のお客さんとでランニングの話になり、「やりましょうよ!」ということで意気投合して、その機会が生まれた。
少し時間が経ったけど、1週間ほど前にランニングイベントに参加させてもらいました。
ほとんど初対面の人ばかり。
でも、みんないい人。ランして、銭湯入って、クラフトビールで打ち上げする。
とても豊かな時間にインスパイアされて、何故かあの時の愉しい空気感がいまだに体に残ってる。 https://t.co/ZwDFeo9uy8
— へいちゃん (@kohei55net) June 16, 2019
最近は、こうして自分の好きなクラフトビールを、ランニングに絡めて、楽しんだりもしている。
「好きなこと同士」を組み合わせると、さらに良い結果が生まれたりします。
ランニングもクラフトビールも、人生の主役ではないけれど、確実に人生に彩りを与えてくれる芳醇なスパイスであることは間違いない。
こうしてランニングを目的としても、手段としても、人生を楽しくするツールとしてうまく活用していけたらな、と思っている。
まとめ
6月を振り返りました。
押し寄せるマンネリ化の中で、少しでも楽しく継続できるようにしていくことはできると思っています。
どんなに好きな人とでもずっと一緒にいると、マンネリしてきますが、でもそうならないように努力する先に、素敵な関係性がきっとあると思っています。
どんな関係も、努力せずに、良質な関係が勝手に生まれることなんて絶底ありません。
それと基本的に、同じなんじゃないのかな、と思います。
ランニングも同じで、たまにはネガティブと思える感情が一時的にはあるかもですが、自分自身の中で大切にしていくことが、きっと自分にも何かしらの形で戻ってくるんじゃないのかなぁ、と考えています。
一時的な「面白くない」「楽しくない」といった感情に振り回れることは、損するだけでプラスにはならない気がします。
では、外は小雨ですが、走ってきます!