こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です!
2019年1月から始めたランニングも5ヶ月が過ぎました。
単純なランニングした回数と距離でいうと、4月をさらに下回りましたが、5月は人生で始めて「旅」と「ランニング」がミックスされた時間を過ごすことができました。
好きな旅に、「ランニング」という要素が加わると、これまでとはまた違った魅力を感じることが出来たのが何よりでした。
「旅」×「ラン」はオススメです!!
では、5月を少し振り返りたいと思います。
「ラン」のための「旅」
これまでの人生で、サッカーやフットサルで県外に遠征するのはたくさんありましたが、ランニングでというのは人生初でした。
飛行機に乗って約2時間、沖縄までひとっ飛び。
目的は、5/12(日)沖縄の豊見城市でのRUNNET EKIDEN 沖縄というリレーマラソンに参加するため。
1.5km、3km、6kmの3種類の距離を5人でタスキを繋いで、トータル19.5kmを走るというレースでした。
昔からのフットサル仲間に加えて、急遽沖縄の友人にも飛び入り参加してもらいました。
レースの結果を結論から言うと、全員がナイスランでした!!
順位は、160組の中で60位くらい。でも、みんな素晴らしい走りでした。
唯一、自分の残念な走りを除いて・・・。
この大会までにもそこそこ準備をしたつもりにしてたんですが。
前日の飲み過ぎがたたったのか、本番では腸脛靭帯炎と呼ばれる膝の痛みでまともに走れませんでした。
沖縄でのリレーマラソン参加してきました!😊
膝の痛みで思うように走れませんでした😅
でも、みんなと一緒に走るマラソンは違った面白みがありましたね!#ランネット駅伝 #ランネット駅伝沖縄 pic.twitter.com/Y7gbjbfBr3
— へいちゃん (@kohei55net) 2019年5月12日
ファンランではあるものの、やっぱり時間が経って思うように走れなかったことで、湧き上がってくる悔しさがあったのは確かです。
1日経って、昨日思うように走れなかった悔しさが、ふつふつと沸き上がってきてます😊
「楽しく走る」にも色々な側面があるけど、最初の1キロ以外全力を出しきれたから楽しく走れた、は昨日は全くなかった!
悔しい!!!
上手くいかなかった経験をプラスに捉え、日々のランニングに活かします!
— へいちゃん (@kohei55net) 2019年5月12日
仲間と走り、お互いを応援し合う。
そして、傍らで、懸命に走る他の多くのランナーに向かって、沿道から飛び交う「頑張って!」の励ましの声。
苦しい時は、そういう声はありがたいんですよねー。
個人的には納得のいく走りが出来なかった。でも、沖縄にランニングのために来て良かったと感じています。
なぜなら、「ラン」の要素が加わった旅は、いつもよりもずっと『濃厚』なものになった気がしたからです。
沖縄を旅するだけでも楽しい。
那覇で呑んだクラフトビールも最高で、締めのラーメンならぬ、ステーキは予想以上だった。ソーキそばも相変わらず美味くて、古宇利島にいく途中に偶然見つけた絶品ハンバーガーと出会えたのもラッキーでした。
沖縄の友人が働く場所とコミュニティを体感させてもらい、この友人がいなければ絶対行かなかったであろうとある地域にも行く機会を得ました。
そして、そこで沖縄産のコーヒーを栽培している農家の方とも出会えた。
旅だけでも間違いなく楽しかった。
その中に、ランニングという要素が加わっていた今回の旅。
旅の濃度を上げてくれたのは間違いなかったなと感じています。
ソウル家族旅行でランニング
5月24日から2泊3日でソウルに久しぶりに旅行に行ってきました。
もちろん、ランニングシューズも持って。
期間は2泊3日。ちょっと短すぎた。家族旅行だったので仕方がなかったのかなと。
本当に偶然だけど、普段アメリカに住んでいる韓国人の友達がたまたま韓国に戻ってきたので、10年ぶりに会ってきました。
場所は、冬のソナタで有名な春川(チュンチョン)。ソウルからITXという高速鉄道で1時間強。有名な食べ物は、タッカルビ。これまた最高過ぎた!!
慌ただしく3時間だけ会って、またソウルに戻ってきたりして、かなりバタバタのスケジュールでした。
そんな中でも、クラフトビールの店にもちゃんと行ってきましたよ。
あ、沖縄でもソウルでもちゃっかりクラフトビールのお店行ってますねw
さて、そんな短い時間の中で、ランニングの時間を確保することが難しかったのですが、最終日の朝になんとか時間を作って走ることが出来ました。
前日ソウルに行った時、ホテルがミョンドンで、すぐ裏手に南山公園がありランドタワーのソウルタワーがあったので、最終日にタワーまでランニングしてきました。
普通はだいたいケーブルカーでタワーまで行くんですが、急勾配の延々と続く階段には、相当に苦しめられました笑#旅ラン pic.twitter.com/AHW1K06YGX
— へいちゃん (@kohei55net) 2019年6月1日
これは南山公園から山頂のソウルタワーまで延々と続く階段の最後の部分を1分程度、撮影してみました。
こちらはソウルタワーのあるてっぺんと、そこから一望できるソウル市街地。
ただ、この日は珍しく風邪を引いてしまっていたので、コンディションも良くなくてけっこうしんどかったです。
ランニングコースそのものがハードだったのと、体調不良だったので、正直もっと走りやすいコースを選べば良かったな、と思いました。(笑)
下調べが足りなかったです。反省。
ただ、異国の知らない場所を、自分の足を使って走ると、観光している時ではなかなか辿り着けない景色とか空気ってあるんですよね。
なんていうか、全身を使って街を知る、みたいな感じで、ある種の距離感みたいなものをぐっと縮めることができるような気がしました。
今回走ったのは、明洞からソウルタワーにかけてですが、普段なら絶対選ばないであろう道を駆け抜けててっぺんまで行きましたからね。
街を知るには「徒歩」っていうけど、街を体感するには「ラン」って感じがしました。
5月振り返り
5月の振り返りツイートを以下の通りしました。
5月ラン振り返り
1月からラン開始して、回数、距離ともに最も数字的にはアンダーになりました。
最初の2、3ヶ月を基準にすると、少なく思えるけど、それでもランニングやってなかった時と比べると、全然マシです。
11回走ったということは、3日に1度は走れたということですね。#コツコツ継続 pic.twitter.com/sDJhNi66dY
— へいちゃん (@kohei55net) 2019年6月1日
正直、5月はこれまでの5ヶ月で一番走れなかった月でしたね。
ただ、ポジティブな見方をすれば、11回走ってトータル45km。
全く走っていなかった6ヶ月前と比べると、3日に1回のペース。なので、それほど悪くはなかったんじゃないかな、と思っています。
3月の初マラソン大会後、この5月の沖縄のリレーマラソンを1つの目標にしてきました。
沖縄が終わり、次の目標を特に決めていなかったので、少し走ることへのモチベーションというか、動機付けの部分で少し弱かったかもしれません。
最近は、ランニングを通じて新たな出会いも生まれ、ランニング始めて良かったなぁと感じることが増えています。
旅ランのように、「好きなもの」とランを繋げることで、もっとランを楽しんで習慣にしていけるのかな、と思っています。
また、単純に一人で走ることも好きですし、ランを通じて色々な人との出会いを楽しみつつ、一緒に走る時間は間違いなく「豊かな人生」の一部だなと感じています。
ランニングが人生の一部になっていくプロセスで、いろいろな人との出逢いが刺激的で、自分の時間を豊かなものにしてくれている気がします。
5月は走る量も少なく、「下手なお酒」も多かったので、数は少なくても「質の高いお酒」を呑めるように、6月は少ししっかり走りたいと思います。
できれば、ラン回数15回、総距離80kmくらいの内容で6月を走り抜けれたら最高ですね。
6月で早いものでもう6ヶ月。あっという間でしたね。
なんだかんだちゃんとランも続いているんだなぁと。しかもどんどん自分の人生の中で、楽しくなってて、しかも、より人生を豊かなものにしてくれているラン。
本当に出会えて良かったなぁとしみじみ。
6月も楽しんで走ります!!
※twitterでもたまに呟くので良かったら覗いてみてください。(@kohei55net)です。