こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です!
2019年1月から始めたランニング。2月は順調に16日かけて80kmを走れました。
「楽しく健康をつくる」を目標に走り始めたので、なんとか継続したいなーと思っています。
結果的に、3月も継続できたといえる内容だったと思います。
ランニング3ヶ月目の3月を簡単に振り返ってみます。
3月のトピックは、やっぱり初レース
私はそれほど意志が強い方ではありません。
誘惑にも負けるし、自分の意志で何かを成し遂げたこともないし、自分の意志をあまり頼りにしていませんw
ただ、継続しないと成果は得れないわけで、そんな自分が何かを続けていくためには、「続けていきたいと思える環境」を作ることに、どちらかというと力を注いでいます。
そんなわけで、ランニング開始した1月の時点で、3月あたりになにかレースに参加しようと決めてました。
とはいえ、いきなり10kmとかハーフマンラソンなど、自分の身の丈に合ったレースに参加しても意味がないので、少しだけ先の目標みたいなイメージで5kmのレースにエントリー。
今年で29回目となる、室見川しろうおマラソン大会、というものでした。
その直前にはこのようなツイートをしています。
日曜日のマラソン(5km)デビューに向けてランニング🏃♂️
ただ、膝に少し痛みと違和感があって大事をとって途中やめました。
明日は休んで調整します。
もし本番痛みで走れなくても、ここまで楽しく継続できたことですでに満足です。
過程を楽しむ事が一番で、本番はボーナスみたいなものです。
— へいちゃん (@kohei55net) 2019年3月7日
そして、前日にはこうツイート
さあ、明日は初めてのマラソン大会に出場します!
距離は5kmと短いけど、1/15からコツコツ走ってきた楽しさを存分に表現したいと思います😌
ワクワクして寝れません笑
明日遠足の子どもみたいな気分です🧒大会の後はホームパーティ🍻
楽しみな1日になりそうです。— へいちゃん (@kohei55net) 2019年3月9日
当日は、雨で良いコンディションではなかったんですが、なんとか5km走り抜き、また来年も出場しよう!と終わった後に思えたことが何よりでした。
タイムとか順位とかそういうのはもちろん意識してなくて、とにかく楽しく走ることが一番だったので、怪我なかったことも良かった。
こういう大会に出場するって決めて、エントリー料も払って、少しずつ環境を整えていくのは、自分に合ってるなと思っています。
一緒に走る仲間を増やす
自分の場合は、この1点が非常にポイントです。
●「感情」を共有できる環境を作ることの大切さ
ランニングって一人でも走れるのが良いところで、自分のペースで走れるのが気軽だったりします。
ただ、継続したいと思っているので、その環境を作るために、「周りを巻き込む」ことも意識してやってます。
実は5月にも沖縄でメンバー5人でリレーマラソンに出場するんですが、たまに一緒に走る仲間を作るのもいいなと感じてます。
ランニングクラブとかに加入するのもありだなって思うんですが、自分の場合は友達やパートナーなど近くの周りを「誘って走ってみる」ことから始めてみました。
パートナーは文化部だったので、ランニングはおろか、走るのも好きではありませんw
ただ、自分が好きなことを「相手に理解してくれる努力」は必要だと思ったし、自分の活動を理解してもらうほうが絶対にやりやすくなるので、まずはパートナーにランニングシューズを提供するところか始めました。
ランニングシューズをプレゼントしても、しばらくは石のように微動だにしなかったけど、我慢して様子見して、「せっかく買ってもらったのに悪いよね~」って感じ始めるタイミングで、「そろそろ一緒に走ろっか~」と声かけました。
そして、いざ走り始めると、パートナーも案外走れたのと、「やっぱり楽しさを感じれないと続かないだろうな」っていうのがあったので、
「いや~ナイスラン!」
「すごい、いい走りしているね!」
「運動神経いいよね、これからが楽しみだね~」
なんて声をかけて、ランニングって楽しいだっていうのを少しずつ刷り込みましたw
その甲斐もあって、今では向こうから「今日、走ろうか?」なんて声がかかります。
地味に周りを巻き込むのは大切で、自分の楽しさを仲間と共有することで、少しずつ世界が広がっていく感覚を覚えます。
まとめ
3月も16回、トータル85.80km走りました。
16回のランですべてに言えることは、イヤイヤ走ったランは一つもありません。毎回楽しく走れました!
走り始めて数ヶ月ですが、ランニングは多くのものを与えてくれています。そんなランニングにイヤイヤな気持ちで向き合うのは、失礼だとすら思っています。
体重や体脂肪も落ちてます。体調も良いです。メンタルもさらに安定しています。イライラすることもほとんどなく、前向きに日々を送れるようになっている実感があります。
もちろん、ランニングが万能とは言いません。
ただ、確実に「楽しく走ること」を「継続」できれば、きっと多くのものを返してくれると思っています。
時に、ペースを上げてキツイ時や、体調的に思うように走れない時もあります。ただ、そういう時も含めて、「今を楽しむ」気持ちを忘れずに、必要以上の一喜一憂をしないことが大切だと感じています。
4月も楽しく、ランニングとともに過ごします。