こんにちは!へいちゃん(@kohei55net)です!
応援するクラブの毎節ごとの結果に応じて、「貯金」ではなく、「投資信託」を1シーズンコツコツと購入していく、という企画を始めました。
この企画の元ネタは、投信ブロガーで有名なrennyさん(@renny_29)です。(この企画を私も始めるにあたり、ご本人に私も始めたい旨を快諾頂きました)
早速、2019年開幕戦(長崎と福岡の結果)と投資信託の購入内容を振り返っていきます。
購入金額は以下のツイートの通りです。
【Jリーグ×コツコツ投資】
長崎と福岡の毎節ごとの結果で投資信託を購入します!【基本】
●勝点3・・・500円
●勝点1・・・300円
●勝点0・・・100円
●得点1につき・・100円【オプション】
●J2優勝🥇・・・10000円
●J1昇格⬆️・・・5000円
●PO参入⤴️・・・3000円
●PO勝利・・・1000円— へいちゃん (@kohei55net) 2019年2月28日
【第1節】FC琉球✕アビスパ福岡
FC琉球のホーム開催。福岡は1-3と敗戦。4年間チームを率いた井原監督から、ファビオ・ペッキア新監督に変わっての初陣でしたが、白星発進できませんでした。
購入金額は、100円(勝点0)+100円(得点1)です。
【第1節】Vファーレン長崎✕横浜FC
先日のゼロックススーパーカップで、マスコットキャラクター総選挙の結果で、ヴィヴィくんが2位になりました。
その時チーム名を「ヴァンファーレン長崎」と呼ばれてしまい、長崎の知名度がまだまだ浸透していないことを露呈しましたw
みなさ~ん(高田社長風に)、「V(ヴィ)・ファーレン長崎」ですから、覚えてくださいw
さて、長崎も今年から高木監督から手倉森監督に変わりましたが、結果はホームで横浜FCを相手に劇的勝利で勝点3を取りました。
購入金額は、500円(勝点3)+100円(得点1)です。
第1節は、800円購入(福岡負け・長崎勝ち)
購入した投資信託は、スパークスの新・国際優良アジア株ファンドです。
800円購入したんですが、楽天ポイントが残っていたので、うち402円分は楽天ポイント使いました。
2/27付で注文を出して、2/28に約定(やくじょう)という注文が成立した状態になりました。
楽天証券使っていますが、楽天ポイントを投資信託の購入に使えるのは、本当に便利だと思います。楽天証券オススメです。
数量としては、全部で765口購入できました。

毎節ごとに、こうして投資信託をコツコツ投資していけば、1年でどれくらい積み上がっていくのか本当に楽しみですね。